FreeTag

将軍山城 観光名所・観光スポット


狸谷山不動院

狸谷山不動院_本堂 狸谷山不動院_タヌキの置物

狸谷山不動院は真言宗修験道大本山の寺院。

1604年(慶長9年)剣豪の宮本武蔵が吉岡一門との決闘に先だって狸谷山中で滝行を修し不動心を体得しました。

高野山で十穀を絶つ木食の行を学び修行した木食正禅が1718年(享保3年)狸谷山不動院を再興しました。

狸谷山不動院 地図

東山慈照寺 銀閣寺

銀閣寺 銀閣寺_庭園

慈照寺は臨済宗相国寺派の寺院で大本山相国寺の境外塔頭。一般には銀閣寺として知られている。

1473年(文明5年)室町幕府8代将軍足利義政は子の足利義尚に将軍職を譲り、風流な隠栖生活のために1482年(文明14年)から東山山荘(東山殿)の造営を始めました。

1490年(延徳2年)足利義政は死去し、義政の菩提を弔うため東山殿を禅寺に改め、相国寺の末寺として慈照寺が創始されました。

慈照寺観音殿(銀閣)の外壁は黒漆塗で、鹿苑寺舎利殿(金閣)のように銀箔は張られていません。これには、幾つかの説がありますが定かではありません。

東山慈照寺 銀閣寺 地図

上賀茂神社

上賀茂神社_楼門 上賀茂神社_拝殿_立砂

上賀茂神社の正式名称は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)。

京都最古の歴史を有する一社で、この地を支配していた古代氏族の賀茂氏の氏神を祀る神社として、賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに賀茂神社と総称されています。

創建年は天武天皇6年(677年)とされています。

二の鳥居を入った正面にある立砂(たてすな)は神山を象ったもので、本殿がなかった時代の祭場のなごりであるそうです。

上賀茂神社 地図

下鴨神社

下鴨神社_楼門 下鴨神社_本殿

下鴨神社の正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。

上賀茂神社とともに賀茂氏の氏神を祀る神社で、両社は賀茂神社と総称されます。

創建年は不明。

上賀茂神社と下鴨神社の両者で催す賀茂祭(葵祭)は京都三大祭りの一つです。賀茂祭(葵祭)は石清水祭、春日祭と共に三勅祭の一つで、かつては、賀茂氏と朝廷の行事を貴族が見物する祭りでした。

下鴨神社 地図

将軍山城 周辺の観光情報・名物

甘味処 一乗寺中谷
天下一品 総本店