FreeTag

銀閣寺周辺 名物・ご当地グルメ・お土産


湯豆腐

湯豆腐_南禅寺 湯豆腐_木桶

湯豆腐は南禅寺周辺で発祥したとされていて、そのルーツは精進料理であるそうです。冬はもちろんですが、夏場も胃休めにもってこいです。銀閣寺、南禅寺の名物・ご当地グルメとして湯豆腐はたいへん人気があるため要予約です。

京湯どうふ 喜さ起 地図
京料理白水園 地図
総本家 ゆどうふ 奥丹 地図
南禅寺 順正 地図

銀福 にしん丼

銀福は銀閣寺の近くにある京料理のお店。名物は、継ぎ足しだれで骨まで柔らかく炊き上げた自家製にしん煮を使った「にしん丼」。にしんそば、名月そば、にしき弁当、月待御前もおすすめです。にしん煮は一品料理として注文できます。

銀福 地図

世續茶屋(よつぎぢゃや)

世續茶屋(よつぎぢゃや)は銀閣寺の門前にある老舗の茶屋、甘味処。にしん茶そば、とろろ茶そばが名物です。きつねうどんなどのうどんメニューもあります。茶団子、みたらし団子、白玉ぜんざい、抹茶ソフトクリーム、かき氷などのスイーツや、抹茶、甘酒、アイスコーヒーなどのカフェメニューがあります。

世續茶屋は銀閣寺のご当地グルメとして参拝客に利用されています

世續茶屋 地図

みたらし団子

みたらし団子 みたらし団子_祭り

みたらし団子の起源は下鴨神社の御手洗祭、葵祭の際に氏子が神前に備えるために作っていた団子が起源であるそうです。

最初は醤油のみをつけて焼いていましたが、後に醤油と黒砂糖のたれが考え出されました。

加茂みたらし茶屋 地図

聖護院八ツ橋

聖護院八ツ橋 聖護院八ツ橋_生八つ橋

聖護院八ツ橋は八ツ橋を製造販売する和菓子屋で1689年(元禄二年)創業。

江戸時代前期、箏の名手・作曲家であった八橋検校を偲んで、琴に形に似せた菓子を作って八ツ橋と名付けたそうです。八ツ橋は米粉、砂糖とニッキ(シナモン)を混ぜて蒸した生地を薄く伸ばして焼き上げ菓子。生地を焼かずに伸ばしたものや、餡を包んだものは生八ツ橋と呼ばれます。

聖護院八ッ橋総本店 本店 地図

阿闍梨餅本舗 満月

阿闍梨餅 京都土産_阿闍梨餅

満月は1856年(安政3年)創業の和菓子屋。阿舎利餅で有名。一種類の餡で一種類の菓子しか作らないそうです。京都の土産として人気があります。

阿闍梨餅本舗 満月本店 地図

天下一品 総本店

銀閣寺ご当地グルメ天下一品のこってりラーメン 天下一品のチャーハン

天下一品は「こってりラーメン」で有名なラーメン屋。1971年(昭和46年)銀閣寺付近で開いた屋台が発祥とされています。こってりラーメンは4年の歳月をかけて研究開発されました。ご当地グルメの天下一品の総本店は銀閣寺から白川通りを北に進んだところにあります。

天下一品 総本店 地図