高松城 100名城 観光ガイド
100名城:77番
別名:玉藻城
城郭構造:輪郭式平城
築城主:生駒親正
築城年:1590年(天正18年)
城主:生駒氏、松平氏
豊臣秀吉の四国制圧の後、讃岐国は生駒親正に与えられました。生駒親正は引田城、聖通寺城では不便であったため、1588年(天正16年)高松城の築城を開始し1590年(天正18年)完成しました。
生駒親正は織田信長の家臣として美濃攻め、金ヶ崎の戦い、長篠の戦い、石山本願寺攻め、紀伊国雑賀攻めなどに参加した人物です。
現在残っている高松城の遺構は、1642年(寛永19年)高松藩主となった松平頼重(徳川光圀の兄)や歴代藩主の松平氏によって改修されたものです。
高松城は近世城郭の海城としては最大規模の城です。
さぬき高松まつり
開催期間:8月中旬
開催場所:高松市立中央公園
香川県下最大の祭りで、四国4大まつりの1つ。
花火大会・どんどん高松がサンポート高松で行われます。
高松市立中央公園 地図
高松城 地図
高松城 100名城スタンプ
スタンプは、高松城東西入り口料金所、玉藻公園管理事務所に設置されています。
高松城 御朱印・御城印
高松城の御城印は高松城東西入り口料金所、玉藻公園管理事務所で販売されています。
高松城 交通アクセス
[鉄道]
新大阪 - JR新幹線(60分) - 岡山
岡山 - JR快速マリンライナー(60分) - 高松
高松城 駐車場
高松城 周辺の観光情報・名物
東北・北海道の城↑
トップページ
当サイトについて