宇陀松山城 観光ガイド
宇陀松山城
- 続100名城:166番
- 別名:秋山城、神楽岡城
- 城郭構造:山城
- 築城主:不明
- 築城年:南北朝期
- 城主:秋山氏、加藤氏、福島氏
宇陀松山城の正確な築城時期は不明です。南北朝時代に豪族の秋山氏によって築城されました。
1585年(天正13年)大和国が豊臣秀長の領地となると秋山氏は宇陀から撤退します。豊臣政権下において宇陀松山城は近代城郭に改修されました。
1600年(慶長5年)関ヶ原の戦い後、福島高晴(福島正則の弟)が宇陀松山城に入城します。その後、豊臣秀頼に内通したとして所領を没収され、1615年(元和元年)徳川幕府の命により小堀遠州(茶人・造園家)らが城を取り壊しました。
左の写真は松山西口関門で宇陀松山城の城下町への出入り口の門です。黒門とも呼ばれます。関ヶ原の戦い後、福島高晴が造営したと推測されています。 右の写真は山邊義徳家住宅で宇陀松山で最も古い町屋です。宇陀松山城の城下町は江戸幕府の天領となり商家町として栄え、今も伝統的建築物が数多く残っています。
宇陀松山城周辺の観光名所
又兵衛桜
又兵衛桜は樹齢300年ともいわれるしだれ桜で宇陀の桜の名所として有名です。大坂夏の陣で活躍した戦国武将の後藤又兵衛の屋敷跡の桜だと伝えられています。
又兵衛桜 地図うだ・アニマルパーク
室生寺
室生寺(むろうじ)は真言宗室生寺派の大本山の寺院。
奈良時代末期、770-81年(宝亀年間)興福寺の僧・賢m(けんきょう)によって開かれました。
真言宗の拠点である高野山がかつては女人禁制であったため、女性の参詣が許されていた室生寺には「女人高野」の別名があります。
多くの国宝、文化財を所有しています。
室生寺 地図宇陀松山城周辺の名物・ご当地グルメ・土産
森野吉野葛本舗
森野吉野葛本舗は創業450年の老舗で日本古来の自然製法で吉野本葛を作っています。森野吉野葛本舗西山工場に創設された「葛の館」では、作りたての葛きり、葛もち、本蕨(わらび)餅、葛湯、抹茶などが味わえます。
森野吉野葛本舗 葛の館 地図森野吉野葛本舗ホームページ
堀井松月堂 きみごろも
堀井松月堂の「きみごろも」は、卵の白身をしっかりと泡立てたメレンゲに砂糖やはちみつを入れて寒天で固め、黄身の衣で包んで焼いた菓子。
堀井松月堂 地図宇陀松山城周辺のお祭り・イベント
宇陀市はいばら花火大会
開催期間:8月上旬
開催場所:宇陀川河畔水田地帯
有料観覧席、一般観覧席、屋台コーナーが設置されている本格的な花火大会です。
関西唯一の花火競技会「全国花火まほろば競技会」も開催されます。
宇陀市はいばら花火大会 会場あかり祭り 榛原秋祭り
宇陀松山城 地図
宇陀松山城 続100名城 スタンプ
スタンプは、松山地区まちづくりセンター「千軒舎」に設置されています。
宇陀松山城 御朱印・御城印
宇陀松山城の御城印は、確認できませんでした。
宇陀松山城 交通アクセス
大阪 - JR環状線(16分)- 鶴橋
鶴橋 - 近鉄大阪線急行(55分) - 榛原
京都 - 近鉄京都線急行(65分)- 大和八木
大和八木 - 近鉄大阪線(18分) - 榛原
宇陀松山城 駐車場
宇陀松山城 周辺の観光情報・名物
宇陀市歴史文化館 「薬の館」 |
森野旧薬園 |
室生龍穴神社 |
戒長寺銅鐘 |
龍王ヶ渕 |