坂本城 観光ガイド
坂本城
- 城郭構造:平城、水城
- 築城主:明智光秀
- 築城年:1571年(元亀2年)
- 城主:明智光秀、丹羽長秀、杉原家次、浅野長政
1571年(元亀2年)織田信長の比叡山焼き討ちの後、近江国の滋賀群(大津市辺り)が明智光秀に与えられ、信長の命により坂本城を築城しました。
イエズス会宣教師のルイス・フロイスの伝えるところによると、安土城と並び称される豪壮華麗な建物であったそうで、大天守と小天守があったと考えられています。
1582年(天正10年)山崎の戦いに敗れた明智光秀は勝竜寺城から坂本城に引き上げる最中に死亡しました。その後、丹羽長秀、杉原家次、浅野長政が城主となりますが、坂本城は1586年(天正16年)豊臣秀吉命により浅野長政が大津城を築城したことで廃城となり、坂本城の資材は大津城に転用されました。
坂本城跡の南東にある穴太は、石工・石垣職人の穴太衆(あのうしゅう)の出身地です。坂本の町に多数立ち並ぶ延暦寺の"里坊(さとぼう)"の石垣も穴太衆によるものです。穴太衆の手掛けた石垣がある城は、安土城、大坂城、名古屋城、熊本城、金沢城、江戸城、彦根城、竹田城、篠山城など日本中にあります。
2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀ゆかりの地です。
比叡山坂本駅の東側にある聖衆来迎寺の表門は坂本城の櫓門を移築したと伝えられています。
坂本城周辺の観光名所
西教寺
戦国時代、織田信長の比叡山焼き討ちによって焼失後、坂本城主となった明智光秀の支援により復興しました。 明智光秀と縁の深い寺で、戦死した部下の供養のための寄進状が寺に現存しており、境内には光秀の供養塔や一族の墓があります。
西教寺 地図比叡山延暦寺
延暦寺は天台宗の総本山の寺院。
788年(延暦7年)最澄が薬師如来を本尊とする一乗止観院という草庵を建てたことが延暦寺の始まりです。 延暦寺は単独の堂宇(どうう:寺の建物)の名称ではなく、比叡山の東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)などにある堂塔の総称です。
平安時代後期から戦国時代、延暦寺は経済力と兵力を持つようになって独立国として振る舞うようになり、南都の興福寺に対して北嶺と称され恐れられました。
比叡山延暦寺 地図坂本城周辺のお祭り・イベント
日吉大社 山王祭
開催期間:4月中旬
開催場所:日吉大社
791年(延歴10年)桓武天皇が日吉社に二基の神輿をご寄進されて以来1200年以上の歴史があるお祭りであるそうです。午の神事、花渡式、宵宮落としなどが行われます。 桜の開花状況によっては、お祭りとお花見の両方を楽しめます。
日吉大社 地図比叡山もみじ祭り
開催期間:11月
開催場所:延暦寺・横川(よかわ)地区
比叡山の横川(よかわ)地区を舞台に"もみじ祭り"が開催されます。 無料抽選会では比叡山オリジナルグッズ、梵字ラテ無料チケットなどの景品が当たります。 厄よけ大根炊きは朝の10時ごろに開始され、先着200名に無料で振舞われます。
延暦寺・横川(よかわ)地区 地図坂本城 地図
坂本城 スタンプ
スタンプは、確認できませんでした。
坂本城 御朱印・御城印
坂本城の御城印は確認できませんでした。
坂本城 交通アクセス
[鉄道]
京都 - JR湖西線新快速(15分) - 比叡山坂本
坂本城 駐車場
坂本城 周辺の観光情報・名物
明智塚 |
聖衆来迎寺 |
日吉大社 |