FreeTag

飯盛山城 観光ガイド


飯盛山城

飯盛山城 飯盛山城2
  • 続100名城:160番
  • 別名:飯盛城
  • 城郭構造:山城
  • 築城主:不明
  • 築城年:不明
  • 城主:木沢長政、安見宗房、三好長慶、三好義継

飯盛山城の正確な築城時期や築城主はわかっていません。

戦国時代、室町幕府の管領で河内、山城守護の畠山義堯の家臣であった木沢長政が本格的な城郭に改修して居城としました。

1542年(天文11年)木沢長政は太平寺の戦いで三好長慶、遊佐長教に敗れ討ち死にし、後に、畠山政国の家臣の安見宗房が飯盛山城の城主となりますが、これに不満を持った三好長慶に拠点であった高屋城を攻められて敗走しました。

1560年(永禄3年)三好長慶は芥川山城から飯盛山城に居城を移し城郭を大規模に改修しました。

1561年(永禄4年)弟の十河一存が急死すると、各地で反三好派の勢力との戦いがおこり、1563年(永禄6年)嫡男の三好義興が亡くなり、名目上の主君であった細川氏綱も病死し、三好政権は衰退しました。

三好政権において松永久秀は嫡男の三好義興と同格の地位にまで出世していたことから、1564年(永禄7年)三好長慶が飯盛山城で病死する頃には、松永久秀が三好家中の実権を握っていたといわれています。

飯盛山城跡は2021年(令和3年)10月11日に国の史跡に指定されました。


飯盛山城周辺の観光名所

野崎観音(慈眼寺)

野崎観音 野崎観音_お礼参り_張り子の犬

慈眼寺は大阪府大東市野崎にある曹洞宗の寺院で御本尊が十一面観音であることから野崎観音と呼ばれています。

5月の上旬に行われる無縁経法要は「野崎詣り」として有名で江戸の元禄時代から伝わる行事であるそうです。毎年、多くの参拝客が訪れ、たくさんの露店が並びます。落語の「のざきまいり」、東海林太郎の「野崎小唄」の題材としても知られています

本堂の軒下には、お礼参りの「張り子の犬」がたくさんぶら下げられています。

野崎観音(慈眼寺) 地図

飯盛山城周辺の名物・ご当地グルメ・土産

栄久堂吉宗

四条畷駅の少し北に和菓子屋の栄久堂吉宗があります。四條畷、飯盛山にちなんだ郷土菓子が販売されています。

栄久堂吉宗 地図

飯盛山城 地図



飯盛山城 続100名城スタンプ

スタンプは、大東市立歴史民俗資料館、四條畷市立歴史民俗資料館、大東市立野外活動センターに設置されています。


飯盛山城 御朱印・御城印

飯盛山城の御城印は、大東市立歴史民俗資料館、キャンピィだいとうにて販売されています。


飯盛山城 交通アクセス

[鉄道]

大阪 - JR大阪環状線(7分)- 京橋

京橋 - JR学研都市線快速(14分)- 四条畷


飯盛山城 駐車場


飯盛山城 周辺の観光情報・名物

四條畷市立歴史民俗資料館
四条畷神社
野崎観音(慈眼寺)