FreeTag

新田金山城 観光名所・観光スポット


曹源寺さざえ堂

曹源寺さざえ堂 曹源寺さざえ堂2

曹源寺のさざえ堂は、1187年(文知3年)新田義重が祥寿姫の菩提を弔うために建立した六角堂が起源です。

さざえ堂は1798年(寛政10年)関東の大工の祖といわれる町田兵部栄清により13年かけて建てられました。

堂内は回廊式となっており、秩父、坂東、西国の合計百札所の観世音菩薩を模した観音様が安置され、さざえ堂を一周すると百か所の札所をお参りした功徳が得られるといわれています。

曹源寺はあじさいでも有名で、群馬のアジサイ寺とも呼ばれます。

曹源寺さざえ堂 地図
曹源寺さざえ堂3 曹源寺さざえ堂4

高山彦九郎記念館 高山神社

高山彦九郎記念館 高山彦九郎記念館2

高山彦九郎は江戸時代後期の尊皇思想家で「寛政の三奇人(優れた人)」の一人です。 13歳の時に「太平記」を読んで勤皇の志を持ち、18歳の時に遺書を残して遊学の旅に出ました。ほぼ日本中を旅して勤皇論を説き、最後は幕府の監視を受けて自刃しました。多くの日記を残し、幕末の志士に影響を与えたとされています。

京都の三条大橋には皇居遥拝姿の高山彦九郎の銅像があります。

出身地の太田市細谷町には高山彦九郎の記念館があります。

高山彦九郎記念館 地図

太田駅の北、新田金山城に行く途中の高山公園内に高山神社があるのですが、残念ながら火災に遭い神社は再建中です。

高山神社 地図
高山神社 高山神社2

新田金山城 周辺の観光情報・名物

新田荘歴史資料舘
新田荘遺跡
新田義貞の隠し湯「藪塚温泉郷」
子育て呑竜「大光院」
三日月村 木枯らし紋次郎記念館
ぐんまこどもの国