本佐倉城 続100名城 観光ガイド

本佐倉城 歴史資料館    本佐倉城の戦国時代の勢力図
本佐倉城のスタンプ    御朱印・御城印
本佐倉城の地図    交通アクセス    駐車場    周辺の観光情報

本佐倉城 本佐倉城_案内板

続100名城:121番

別名:将門山城

城郭構造:連郭式平山城

築城主:千葉輔胤

築城年:不明

城主:土井氏、堀田氏

築城の時期は不明ですが、千葉輔胤が築城したとされ千葉家宗家の本拠地となりました。
1590年(天正18年)小田原征伐後に千葉氏は改易され、徳川氏の領地となり城は破棄され、城下に陣屋が建てられました。
1602年(慶長7年)松平忠輝が入場し、以降、小笠原吉次、土井利勝が藩主となった。
1615年(元和元年)一国一城令により本佐倉城は破棄され、藩庁は佐倉城に移転した。
本佐倉城の城下町は酒々井宿に移設され成田街道の宿場町になったと考えられています。
本佐倉城_堀切_案内板 本佐倉城_堀切
城山と奥ノ山を分ける堀切です。堀切を通って虎口を抜けると城山曲輪に着きます。
本佐倉城_城山_案内板 本佐倉城_城山
平成15年からの発掘調査で、城山郭(主郭)から主殿、会所、庭園、櫓跡などが見つかりました。
本佐倉城_妙見神社_案内板 本佐倉城_妙見神社
奥ノ山の南側に妙見神社があります。元々は奥ノ山の妙見宮跡にあったそうです。千葉氏は妙見菩薩を氏神(守護神)として信仰しました。

成田山新勝寺

本佐倉城_成田山新勝寺 本佐倉城_成田山新勝寺_川豊_鰻_うなぎ
成田山新勝寺は1000年以上の歴史をもち、年間1000万人を超える参詣者が訪れる全国有数の寺院です
江戸歌舞伎の第一人者である初代市川團十郎が子授けを祈願して待望の長男を授かり、喜んだ初代團十郎は不動明王をテーマにした歌舞伎を初演、それが十八番となり、市川宗家は「成田屋」の屋号を使うようになったことでも有名です。
成田山表参道周辺には、数多くのうなぎ料理を扱う店が軒を連ねており、店頭でうなぎをさばいてる店もあります。
成田山新勝寺 交通アクセス

酒々井・千葉氏まつり

開催期間:9月下旬、10月上旬
JR酒々井駅 中央台公園・中央公民館で開催されます。
ばか乗り(仮装)や競馬などのイベント。馬やポニーとのふれあいコーナー。

酒々井 新酒祭

開催期間:11月
JR南酒々井駅 飯沼本家で開催されます。
新酒の振る舞い、新酒・地元の野菜・お総菜・おつまみなどの販売。

本佐倉城 地図



本佐倉城 スタンプ

スタンプは、京成大佐倉駅(改札外:365日・24時間押印可能)と酒々井町中央公民館(開館時間:\:8:30〜17:00)に設置されています。

本佐倉城 御朱印・御城印

本佐倉城の御城印は確認できませんでした。

本佐倉城 交通アクセス

[鉄道]
東京 - JR・京成本線(1時間20分) - 大佐倉

本佐倉城 駐車場

本佐倉城跡駐車場

本佐倉城 周辺の観光情報・名物

酒々井 酒蔵 飯沼本家
酒々井 酒蔵カフェ 酒々井まがり家

関東・甲信越の城↑

トップページ       当サイトについて