根来寺 観光ガイド
根来寺
![]() |
![]() |
- 正式名:一乗山 大伝法院 根来寺
- 創建:1130年(大治5年)
- 開山:覚鑁(興教大師)
根来寺は新義真言宗総本山(しんぎしんごんしゅう)です。桜の名所、紅葉の名所です。
左の写真は、真言密教の教義を形の上で示した大塔(国宝)です。1547年(天文16年)に完成した日本最大の木造多宝塔で、豊臣秀吉の紀州征伐の焼打ちを免れました。
室町時代末期、僧兵長であった津田算長(杉ノ坊算長)が種子島から伝来したばかりの火縄銃を持ち帰り、芝辻清右衛門(根来の刀鍛冶)に鉄砲を複製させ、後に、僧兵による鉄砲隊が組織されました。戦国時代、最盛期の根来寺は、寺領72万石、僧坊2700を有し、根来寺一帯の僧兵1万を率いて、根来衆として大きな勢力を誇りました。織田信長を狙撃したことで有名な杉谷善住坊も根来寺の門徒であったという説があります。
![]() |
![]() |
根来寺 地図
根来寺 スタンプ
スタンプは、確認できませんでした。
根来寺 御朱印・御城印
根来寺の御城印は、確認できませんでした。
御朱印はもちろんありました。
根来寺 交通アクセス
[鉄道]
大阪 - JR紀州路快速(1時間30分) - 和歌山
和歌山 - JR和歌山線(20分) - 岩出
[バス]
和歌山バス樽井行 岩出駅 → 岩出図書館または根来寺バス停下車
和歌山バス 岩出駅 時刻表 路線図など根来寺 駐車場
根来寺 周辺の観光情報・名物
岩出市民俗資料館 |
ねごろ歴史資料館 |