足利氏館(鑁阿寺)観光名所・観光スポット
史跡足利学校跡
足利学校は日本で最も古い学校で、 創建については奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説がありますが、定かではありません。
1549年(天文18年)にはイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルにより「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介されました。
孔子の教えに基づく儒学を中心に、易学、兵学、天文学が教えられました。 武田氏の軍学書「甲陽軍艦」には、武田信玄が軍配者を推挙した側近に「占いは足利にて伝授か」と尋ねたとの逸話が残っています。
史跡足利学校跡 地図行道山浄因寺
行道山浄因寺は和銅7年行基上人の開創と伝えられる名刹で、「関東の高野山」とも呼ばれています。 参道から山頂にかけ3万3千体の石仏や寝釈迦(ねじゃか)があります。 巨石の上にある清心亭、巨石から巨石に架けられた天高橋は葛飾北斎が"足利行道山雲のかけ橋"として描きました。
毎年4月8日直前の日曜日に"花まつり"が行われ、参拝者にお斎(とき)として一杯飯(筍御飯)が出されます。 これを食べると、現世での災難を逃れ、死んでから極楽へ行けると言い伝えられています。
行道山浄因寺 地図渡良瀬橋
森高千里が1993年に発表した名曲『渡良瀬橋』が鑁阿寺の南西側にあります。左上の写真は東武足利市駅の展示コーナーです。右の写真は渡良瀬橋で橋の北側に渡良瀬橋の歌碑があります。 渡良瀬橋 地図 |
足利氏館(鑁阿寺)周辺の観光情報・名物
足利織姫神社 |
あしかがフラワーパーク |
栗田美術館 |