FreeTag

足利氏館(鑁阿寺)観光ガイド


足利氏館(鑁阿寺)

足利氏館_鑁阿寺 足利氏館_鑁阿寺2
  • 100名城:15番
  • 築城主:源義康
  • 築城年:12世紀半ば
  • 城主:足利氏

12世紀半ばに足利氏の祖である源義康が居館を構えたことが始まりです。

1196年(建久7年)足利義兼が大日如来を奉納した持仏堂・堀内御堂を建立し、1234年(文暦元年)足利義氏が伽藍を整備して、足利家の氏寺となります。鑁阿寺の鑁阿は足利義兼の戒名です。 鑁阿寺は城ではありませんが鎌倉時代の武士の館らしく四方には門があり土塁と水堀で囲まれています。

足利氏館_鑁阿寺3 足利氏館_鑁阿寺4

一切経堂は、鑁阿寺を創建した足利義兼が妻の供養のために建てました。現在の建物は1407年(応永14年)に関東管領の足利満兼により再建されたものです。建物には、足利尊氏をはじめ足利将軍の座像、貴重な絵馬、本尊の釈迦如来像が安置されています。
GWの鑁阿寺春祭りや11月末の足利の文化財一斉公開のときに一般公開されます。

足利氏館_鑁阿寺5 足利氏館_鑁阿寺6

中御堂は足利義兼が創建し、1592年(文禄元年)生実御所国朝(足利国朝)が再建しました。 足利国朝は初代小弓公方であった足利義明の孫。 御本尊の不動明王は千葉の成田山から勧請されました。

足利氏館_鑁阿寺7 足利氏館_鑁阿寺8

多宝塔は足利義兼が創建し、1629年(寛永6年)5代将軍徳川綱吉の生母、桂昌院尼公により再建されました。 本尊は金剛界大日如来と勢至菩薩で、両側に十六羅漢像が安置されています。

足利氏館_鑁阿寺9 足利氏館_鑁阿寺10

鐘楼は足利義兼が創建した当時のまま残っている貴重な建物です。

足利氏館_鑁阿寺11 足利氏館_鑁阿寺12

鳩、鴨がたくさんいました。


足利氏館 地図



足利氏館 100名城スタンプ

スタンプは、鑁阿寺の本堂の寺務所(お守り売場)に設置されています。


足利氏館 御朱印・御城印

足利氏館の御城印は本堂左手の授与所で販売(500円)されています。


足利氏館 交通アクセス

[鉄道]

東京 - JR上野東京ライン(17分) - 北千住

北千住 - 東武特急りょうもう(1時間10分) - 足利市


足利氏館(鑁阿寺) 駐車場