赤穂城 観光ガイド
赤穂城
![]() |
![]() |
- 100名城:60番
- 別名:加里屋城
- 城郭構造:変形輪郭式海岸平城
- 築城主:浅野長直
- 築城年:1648年(慶安元年) - 1661年(寛文元年)
- 城主:浅野家、永井家、森家
池田長政が1600年(慶長5年)に掻上城を築城し、後に同じ場所に、1645年(正保2年)浅野長直が赤穂白を築城しました。
赤穂城には10の隅櫓、12の諸門があり、本丸、二の丸、三の丸がありました。本丸には天守台のみがあり天守は築かれませんでした。
浅野長直は豊臣政権の五奉行の浅野長政の孫で、浅野長直の孫が忠臣蔵で有名な浅野内匠頭(浅野長矩)です。
赤穂城周辺の観光名所
赤穂大石神社
![]() |
![]() |
赤穂城の三の丸にあった大石良雄(内蔵助)宅跡には、赤穂事件において討ち入りをした大石良雄ら赤穂浪士(赤穂義士)を祀る赤穂大石神社があります。 義士史料館には、義士宝物殿、義士宝物殿別館、義士木像奉安殿、大石邸長屋門・庭園の施設があります。
赤穂大石神社 義士史料館赤穂城周辺の名物・ご当地グルメ・お土産
赤穂 塩ラーメン
![]() |
![]() |
赤穂の塩を使ったご当地ラーメンです。 天馬らぁめんの焼塩らぁめん(清湯スープ)、赤穂しろ塩らぁめん(白湯スープ)とても美味しいです。
天馬らぁめん 店舗案内赤穂城 地図
赤穂城 100名城 スタンプ
スタンプは、本丸門の内側と赤穂市立歴史博物館に設置されています。
赤穂城 御朱印・御城印
赤穂城の御城印は確認できませんでした。
赤穂城 交通アクセス
[鉄道]
大阪 - JR神戸線新快速(1時間42分) - 播州赤穂
岡山 - JR赤穂線(1時間9分) - 播州赤穂
赤穂城 駐車場
赤穂城 周辺の観光情報・名物
赤穂海浜公園 |
赤穂大石神社 |
海の駅しおさい市場 |