箕輪城 100名城 観光ガイド

箕輪城 歴史資料館    戦国時代の勢力図    縄張り図
箕輪城のスタンプ    御朱印・御城印
箕輪城の地図    交通アクセス    駐車場    周辺の観光情報

箕輪城 箕輪城2

100名城:16番

城郭構造:梯郭式平山城

築城主:長野業尚

築城年:1512年(永正9年)

城主:長野業正、内藤昌月、滝川一益、北条氏邦、井伊直政

1512年(永正9年)長野業尚によって築かれました。
長野業尚の孫の長野業正は武勇に優れた戦国武将として有名な人物で、箕輪衆と呼ばれる在郷武士団を束ねて武田信玄の侵攻を防ぎ、長野氏の全盛期を築きました。
1558年(永禄元年)関東管領の上杉憲政が越後へ亡命すると、箕輪城は相模の北条氏康、甲斐の武田信玄、越後の上杉政虎(上杉謙信)が侵攻を繰り返す場となりました。
1560年(永禄3年)上杉謙信が関東に侵攻した際は、長野業正は上杉謙信に臣従して北条氏康と戦いました。
1561年(永禄4年)長野業正が死去すると武田信玄が西上野に侵攻し、1566年(永禄9年)箕輪城は武田軍による総攻撃で落城、長野業盛は業正の遺言のとおり敵に降伏することな自刃しました。

榛名神社

箕輪城_榛名神社
上毛三山(赤城山・妙義山)の一つとされる榛名山の神を祀る神社で、主祭神は火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神です。
創建は6世紀後半といわれ、1400年を越える歴史を持つ、パワースポットして有名な神社です。
榛名神社 交通アクセス
群馬バス 時刻表

伊香保温泉

伊香保温泉 伊香保温泉2
急斜面の365段の石段は温泉街のシンボルで両側に温泉旅館、飲食店、土産屋、遊技場などが軒を連ねています。
温泉街は戦国時代に長篠の戦いで負傷した武田兵の療養のため武田勝頼が上州を支配していた真田昌幸に命じ整備されたと伝えられています。
黄金の湯と呼ばれる硫酸塩泉には、きりきず・やけど・冷え性・筋肉若しくは関節の慢性的な痛み・末梢循環障害・動脈硬化症・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・高血圧症・胃腸機能低下など多くの効能があります。
茶色の温泉饅頭は伊香保温泉(勝月堂)が発祥の地とも言われ、1910年(明治44年)に売り出され「湯の花まんじゅう」と呼ばれています。
伊香保温泉    勝月堂 湯の花まんじゅう

水沢うどん

水沢うどん 水沢うどん2
水沢うどんは、水澤寺(水澤観音)付近で参拝客向けに提供されたことが始まりとされる手打ちうどん。秋田の稲庭、香川の讃岐と並び、日本三大うどんのひとつに挙げられています。

箕輪城まつり

開催期間:10月下旬
開催場所:高崎市箕郷支所、箕輪城跡
武者行列や箕輪城本丸における鎮魂祭、各種アトラクションや箕輪城市(フリーマーケット)があります。

箕輪城 地図



箕輪城 100名城スタンプ

スタンプは、高崎市箕郷支所に設置されています。

箕輪城 御朱印・御城印

箕輪城の御城印は確認できませんでした。

箕輪城 交通アクセス

[鉄道]
東京 - JR新幹線(50分) - 高崎
東京 - JR上野東京ライン・高崎行(2時間) - 高崎
[バス]
高崎 - 群馬バス(約30分) - 四ツ谷駅

箕輪城 駐車場

箕輪城跡駐車場

箕輪城 周辺の観光情報・名物

水澤寺 水沢観音
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館

関東・甲信越の城↑

トップページ       当サイトについて